公益社団法人 新潟県食品衛生協会 |
令和7年度 食品衛生責任者養成講習会の開催日程令和7年度の食品衛生責任者養成講習会開催計画(案)をご案内します。なお、未定の会場につきましては、決定次第更新しますので、ご了承願います。 受講を希望される方は、最寄りの保健所内の地区食品衛生協会に申込書や申込みの手引き等が用意してありますので、入手していただき、申込み手続きに従い、希望する開催日の申込締め切り日までに、最寄りの食品衛生協会(最寄りの保健所内に設置)へ必要事項を記載の上、お申し込みください。 なお、受講代金は、前納となっておりますので、締め切り日までにお近くの郵便局にお振り込み願います。 締め切り期日までにお振り込みが確認できない場合は、受講いただけませんので必ず期限までにはお振り込み願います。定員になり次第締め切らさせていただきますので、申込時には下記の空席状況をご確認願います。 >>申込みの手引きは、こちらから ※養成講習会に関するお問い合わせや申込みは、<最寄りの保健所内の食品衛生協会(お問い合わせ先はこちら)>にお問い合わせください。 ![]() eラーニングによる責任者養成講習のご案内当協会では、令和4年4月6日からeラーニングによる責任者養成講習をはじめました。>>eラーニング講習の受講を希望される方は、こちらから 令和7年度食品衛生責任者養成講習会開催計画令和7年度の食品衛生責任者養成講習会の開催日程をご案内します。会場予約の都合により、開催日が決まっていない会場もありますが、決定次第、ご案内します。
○発熱等具合の悪い方は、あらかじめ県協会(025-282-1060)にご連絡願います。 令和7年度 各会場の空席状況<空席状況>
令和6年度 食品衛生責任者養成講習会開催日程令和6年度の食品衛生責任者養成講習会は、全日程を終了しました。年度内での受講をお急ぎの方は、eラーニングでの受講をご検討ください。 >>eラーニング講習の受講を希望される方は、こちらから
○発熱等具合の悪い方は、あらかじめ県協会(025-282-1060)にご連絡願います。 令和6年度 各会場の空席状況<空席状況>
◆講習会開催要領
|